Pagetop

メガメニュー を閉じる

Staff blogスタッフブログ

■ 2022/08/02

投稿者: マレアハウスデザインスタッフ

住みやすい平屋にするためには動線を意識するべし!

目次

みなさんは、暮らしやすい動線とは、どのようなものだと思いますか。「洗濯機と物干しが近い動線」や、「洗濯し終えた家族の服をすぐに収納できる動線」などでしょうか。「家の動線をもっとよくしたい」と思ったことや、「もっと効率よく家事ができたらいいのに」と思う方も多くいらっしゃるでしょう。この記事では、生活をしやすくするための動線について紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

家事動線について

家事が楽になるストレスフリーな動線は、無駄な動きがなく時間短縮ができて、シンプルに家事を遂行出来るものでなければなりません。家事は毎日するものだからこそ、家事動線を良く考えたり理想の間取りを取り入れたりして、家族みんなが暮らしやすい生活動線を作ることが重要なポイントです。

 

理想の間取りと一言で言ってしまうのは簡単ですが、家事動線、生活動線、それぞれのシーンで考えていかなければなりません。家事動線は、無駄な動きを減らし、いかにスムーズな動線で動けるかがポイントです。家事と言ってもさまざまで、炊事、洗濯、掃除など日々の家事に費やしている時間は膨大です。

 

そこで、ちょっとした工夫を取り入れることで、家事を効率的に行い、同時に快適な暮らしも手に入れましょう。家事動線は、暮らす人の生活スタイルや、家族構成によって変わってきます。

 

そして、家の広さや形もそれぞれ違います。家事を楽にする動線には、一直線になっている動線や、フロア内を円状に回れる回遊動線があります。

家事動線を良くする具体的な例

家事をする際、最も長い時間をキッチンで過ごすことから、キッチンを中心とした部屋のレイアウトを考えていきましょう。スーパーでの買い物から帰ってきて、買ったものを駐車場からキッチンまで運ぶのは一苦労ですよね。そこで駐車場から玄関、キッチンまでの動線に購入品をストックしておけるパントリーを設けるのも一つのアイデアです。

 

最短ルートでパントリーにたどり着ければ、それまで苦痛に感じていた収納作業のわずらわしさも緩和され、時間短縮にもつながります。キッチンに隣接したパントリーならストック品の確認や取り出しも簡単な上、キッチンをきれいに保つことも可能です。キッチンのパントリーには、キッチンで使うもの以外に自分がよく使う物を置いてしまえば、家事動線が複雑にならず、忙しい時間帯でも気持ちに余裕を持てるようになるはずです。

衛生、通勤通学動線とは?

✳︎衛生動線

衛生動線とは、トイレや洗面室、浴室など衛生面に関する場所の動線のことです。衛生動線について考える際は、使いやすさとプライバシーの保護の両立を意識することがポイントです。

 

トイレは家族全員の使用頻度が高いので、衛生面と部屋からの動線を考えて配置しないと、住んでいて不快さを感じてしまう可能性があります。そのため、用を足す際の音を考慮し、夜中にトイレに行く場合の寝ぼけた状態でも利用しやすい場所を検討しましょう。

 

洗面所と浴室は一ヶ所にまとめると、効率の良い動線が確保できます。洗面所は身だしなみを整える場所ですので案外滞在時間が長くなるものです。家族が多いご家庭は家族全員がほぼ同じ時間にバタバタと身支度をするので、洗面所は広めにしておくこともポイントです。

 

また、1日における使用頻度が高いからこそ、おしゃれな空間にしておきたいものです。洗面所は他の部屋よりもスペースが限られることが多く、ものが多い場所でもあります。ただでさえごちゃごちゃしやすい場所なのに、色がたくさん使われるとおしゃれから遠ざかってしまいます。空間全体に統一感が生まれるよう、使用する色を揃えることで、すっきりと洗練されたおしゃれな印象にでき、清潔感を感じられるでしょう。

 

自宅の洗面所は普段の生活で使うものがすぐ目につく場所にあることから、生活感が出てしまいます。この場合、歯磨きセットや洗面用具など、生活感のあるものは極力鏡の裏や引き出しにしまうことで、日常の生活感を無くせます。また、掃除のしやすさにつながり、キレイな状態を保てるようになります。隠す収納を使って、生活用品が目につかないようにすることで、ホテルのようなおしゃれな空間に近づけられます。

✳︎通勤通学動線

通勤動線とは、仕事や学校へ行くまでに描く道筋を言います。朝の忙しい時間でも、準備がスムーズに行えるかどうかがポイントとなるため、自由に動ける回遊動線を採用することで、1日の始まりの身支度がリズム良く行えます。

 

玄関は家の顔とも言われるので、キレイな状態を保ちたいですよね。出入りする際に家族が使用する場所ですので、玄関こそしっかりと収納スペースを設けましょう。玄関は、靴や傘立て、ベビーカーや三輪車、子供の遊び道具などが放置されたままになってしまいがちです。大容量のシューズインクローゼットを確保すれば、玄関に入ってすぐにいろいろなものをしまえるので、近年人気が高まっています。

 

玄関の近くに、通勤や通学する際の必需品を片付けておくための収納スペースを設置すると、忘れ物を減らせるというメリットがあります。靴だけでなく、ハンカチ、ティッシュ、マスク、印鑑置き場、帽子、コート掛けがあったりすると身支度を整えることが容易なため大変便利です。定位置を設けることで、快適に暮らしやすくなります。

生活動線を良くするリビング収納について

リビングは家族みんなが集う場所であり、家族がいろいろなものを持ち込んできます。何度片付けても物で溢れてしまう場所であることから、家族で共有できるリビング収納を設ければ、「どこに何を片付けたかわからない」といったトラブルが減らせます。体温計や爪切りなど、家族全員が使う物は定位置を決めて、家族で共有することで、誰でも必要なときに取り出せて、使った後はすぐに片づけられます。

 

リビング収納を設置する際、「家具を増やすとリビングが狭くなるのでは」と心配になる方もいらっしゃるかと思います。そんなときは、リビングにデッドスペースが無いか探してみましょう。柱の出っ張った部分やカウンターの下など、間取りに合わせて収納をレイアウトするのが省スペース化のポイントです。

収納を良くするコツとは

収納をより良いものにするためには、物の定位置を決めることをお勧めします。玄関、廊下、キッチン、リビング、ダイニング、洗面所、寝室など、部屋ごとに必要に応じた大きさの収納を設置し、適材適所の収納を配置することで、物の仕分けが簡単にできます。そして、どこに何があるかを自分だけでなく、家族全員で共有することで、誰もがストレスなく家事に参加しやすくなるでしょう。家族全員が分かりやすいように、収納ボックスを使ってラベリングしたりするのも快適な暮らしに繋がります。

まとめ

収納スペースは大きければ大きいほど良いというものではありません。適材適所に荷物がきちんと収まる容量を確保しましょう。さらに、生活動線上に設けることで使いやすく散らかりにくい間取りが完成します。決まった場所に収納せずに、「とりあえずここに置いておこう」と、色々な場所に物を置いてしまうと、どこに置いたかわからなくなり、行ったり来たりと無駄な時間と労力がかかってしまい、ストレスの原因にもなります。実際に生活してみなければ気づけないこともあるので、自分たちの暮らしに合っているかどうかを検討した上で、取り入れるようにしましょう。

ページの先頭へ戻る